他人の仕事は 倍時間がかかるんだ

他人の仕事は 倍時間がかかるんだ
ホームページ制作 | 公開日: 2025年04月05日 | 更新日: 2025-04-05
#ウェブディレクター #信頼構築#顧客対応#コンバージョン最適化#サイト運営

はい、こんにちは。奈良県でウェブ制作やウェブマーケティングなどを行なっております吉村です。みなさんは誰かの仕事を引き継いだことはありますか?この時期は人の入れ替わりも多く、そうした経験をされた方も少なくないと思います。

引き継ぎがあると、なぜ時間がかかるのか

中途半端な引き継ぎ資料。なぜこの作業が行われたのか?どうしてこの仕様にしたのか?そういった背景がまったくわからない状態では、下手をすると一から作業をやり直すよりも、2倍、3倍の時間と手間がかかることは珍しくありません。

ウェブ制作の現場でも、よくあります

当事務所でも、他社で制作されたウェブサイトを引き継いで対応することがあります。「前の会社のやり方が合わなかった」「対応に不満がある」といった理由でご相談いただくのですが、正直に言うと、他人が作ったウェブサイト、まじでわからんときあるんですよね。

実際にあったケースでは…

あるクライアントが、別の制作会社に依頼してサイトを立ち上げたのですが、

  • 使いにくい管理画面

  • 保守性の悪さ

  • ページ表示速度の遅さ

など、多くの問題を抱えていました。

当事務所にご相談いただき、既存の制作会社とのやり取りや確認をお願いしたうえで、内部構造を調査したのですが、出てきた問題リストはスプレッドシート100行超え。どれが誰の担当なのか?その仕様は当初からの範囲なのか?それともオプション扱いなのか?――ひとつひとつ確認しながら調査を進めました。

「調査」は無料じゃない

ここで出てくるのが「じゃあこの調査って、無料でやってくれるの?」問題。営業の一環だろうという人もいれば、「一日がかりの作業だから費用を請求すべき」という意見もあるでしょう。正直、こういう作業をしてると、既存の制作会社さんからは嫌われてると思います。

結論:作り直した方が早いこともある

実際、調査して仕様を読み解くよりも、ゼロから作り直した方が圧倒的に早いケースも多々あります。もとの制作者の意図、システム同士のつながり、前提条件。それらを読み解きながら作業をするのは、非常にコストがかかります。

不安があるなら、相談してほしい

もし、制作会社に不安があって「どう進めたらいいかわからない」という状況であれば、ぜひ当事務所にご相談ください。丁寧に説明しながら、制作を進めさせていただきます。

「どうしても付き合いがある制作会社から離れられない」という場合は、吉村をコンサルタントとしてアサインしていただく形でも対応可能です。

他人の仕事は、倍時間がかかる

これはウェブ制作に限らず、あらゆる現場で言えることかもしれません。

「一から自分でやった方が早い」

そんな経験、あなたにもあるのではないでしょうか?

この記事を書いた人

吉村 浩嗣

吉村 浩嗣

奈良県生まれ奈良県育ち、業界歴15年のウェブディレクター。 ウェブ制作・マーケティング・システム開発を幅広く手がけ、映像制作や写真撮影も行う。独立前はウェブ制作・マーケティング・システム開発会社に勤務。現在はINVOLVE代表として、提案からディレクションまで一貫した支援を提供。ライター経験も活かし、企業の成長をサポート。

関連記事

◯◯専門の制作会社に負けた理由を、自分に問うてみた

◯◯専門の制作会社に負けた理由を、自分に問うてみた

#サイト運営#提案力#顧客対応#信頼構築#CMS選定
SNS時代をどう歩いていくべきか

SNS時代をどう歩いていくべきか

#ブランド戦略#マーケティング思考#信頼構築#SNS運用#サイト運営
SNSマーケティングで意識するべきは本当に「注目」なのか?

SNSマーケティングで意識するべきは本当に「注目」なのか?

#ブランド戦略#マーケティング思考#信頼構築#顧客対応#SNS運用