打ち合わせ時にカメラを持っていくWebディレクター

こんにちは、奈良県でホームページ制作やWebマーケティングを行っております、インヴォルブの吉村です。
今回は、Webディレクターである僕が「打ち合わせ時に持っていく意外なアイテム」について、少しお話してみようと思います。
カバンの中にはカメラがある
みなさんは打ち合わせに行くとき、何を持っていきますか?
パソコン、タブレット、手帳、筆記用具。このあたりは定番ですよね。もちろん僕もPCは必須ですが、それとは別に「必ず」持っていくものがあります。
それが、カメラです。
なぜWebディレクターがカメラを?
打ち合わせの前後、僕は周囲を少し歩いてみます。季節の風景、建物の外観、ちょっとした何気ない瞬間。そういうものを、ふと写真に残したくなるのです。
もちろん、クライアント先でも撮影することがあります。案内してもらった施設の様子、サインの配置、空間の雰囲気。撮っておけば、後から「あの配置どうだったっけ?」と迷うことも減りますし、素材として活用できることもあります。
それが直接的に仕事に使えるかは、そのときはわからない。でも、資料になるかもしれないし、話のきっかけにもなる。それでいいんです。
「素材としての現場」を拾う習慣
写真を撮ることで、僕は「その場所を、もう一度見直す」ことができます。
たとえば、見上げた先の木漏れ日。足元に落ちている一枚の葉。そうした「細部」は、Webの世界でも重要なヒントになります。トーンや雰囲気、ブランドの空気感。それらは、こうした「何気ない風景」から拾うこともできるのです。
カメラの仕事もしているけれど
実を言うと、カメラの仕事もしています。映像やスチールを撮ることもあるのですが、それはそれ。今回のように 打ち合わせに持っていくカメラは、どちらかというと「取材者としての視点」に近い。
記録としても、表現としても、そして発見としても。Web制作の現場には、実はこうした“余白”のような感覚がとても大切だと思っています。
この記事を書いた人
吉村 浩嗣
奈良県生まれ奈良県育ち、業界歴15年のウェブディレクター。 ウェブ制作・マーケティング・システム開発を幅広く手がけ、映像制作や写真撮影も行う。独立前はウェブ制作・マーケティング・システム開発会社に勤務。現在はINVOLVE代表として、提案からディレクションまで一貫した支援を提供。ライター経験も活かし、企業の成長をサポート。